iPhone12のバッテリー交換修理を担当しました!【電源が入らない症状も即日対応】
即日修理とメンテナンスならスマートクール イオンモール三光店へ!!
画面割れやバッテリー交換など様々な故障に対応しております。
データそのまま!最短40分〜修理OK!!
修理内容:電源が入らなくなったiPhone12
今回は「iPhone12の電源が入らない」というご相談を受け、バッテリー交換修理を担当させていただきました。
お客様曰く、「充電器に接続していないと全く電源が入らなくなってしまった」とのことで、ご不便な状態が続いていたようです。
端末を確認したところ、バッテリーの膨張などの重大な損傷は見られず、外装や内部の状態も比較的綺麗でした。
診断の結果、バッテリー劣化によって起動電力が足りず、充電器に繋いでいないと起動できない症状と判断。バッテリー交換で無事改善しました。
こんな症状に要注意!バッテリー劣化のサイン
「朝100%だったのに夕方には残量20%」「寒い日に急に電源が落ちる」「充電器が手放せない」——こんな症状が現れたら、バッテリーが寿命を迎えている可能性があります。
また、iPhoneの「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」から確認できるバッテリーの最大容量が80%を下回っている場合も、交換の目安です。
バッテリーの劣化を放置すると、今回のように電源が入らない、操作できないといった深刻な状態につながることもあります。
買い替えるより修理が圧倒的にお得な理由
「もうダメかな…」と感じたとき、つい買い替えを検討してしまいがちですが、ちょっと待ってください。
iPhone12は今でも現役の性能を持ったモデルで、バッテリーを交換するだけでまだまだ快適に使用可能です。
新品のiPhoneを購入すると10万円以上の出費になりますが、バッテリー交換なら数千円〜1万円台で済むことが多く、コスパ抜群です。
しかも、当店はショッピングモール内など便利な立地に店舗を構えており、お買い物ついでに立ち寄ってその日のうちに修理完了することが可能です。
バッテリー交換と一緒におすすめのメンテナンス
当店では、バッテリー交換の際に端末内部の簡易清掃も同時に行っています。
充電口やスピーカー周辺には、気づかないうちに埃やゴミが溜まりやすく、放置すると接触不良や通話音量の低下などの原因に。
故障リスクを防ぐ意味でも、定期的なメンテナンスは非常に有効です。
ちょっとしたメンテナンスでも、スマホをより長く快適に使えるようになります。
豆知識:リチウムイオン電池の寿命とは?
iPhoneに使われているリチウムイオンバッテリーは、約500回のフル充電サイクルで最大容量が80%程度まで劣化すると言われています。
つまり、1日1回フル充電していると、約1年半〜2年でバッテリーが弱ってくる計算です。
充電しながらの使用や、熱を持つ状態での連続使用もバッテリー劣化を早める原因になります。
少しでも長く使うためには、熱を避け、こまめに充電するより20〜80%の範囲を保つのが理想的です。
Androidスマホの修理も一部対応中!
実は、iPhoneだけでなくAndroid端末の修理にも一部対応しています。
Galaxy、Xperia、AQUOSなど、機種や修理内容によって対応可能ですので、お気軽にスタッフまでご相談ください。
「Androidだから無理かも…」とあきらめずに、一度お問い合わせいただければ、対応可否をその場で確認させていただきます。
まとめ|お買い物ついでにiPhone修理できます
iPhone12の電源が入らなくなった原因は、バッテリーの劣化でした。
今回のように、「電源が入らない」「充電してもすぐ減る」といった症状は、早めの対応で防げます。
当店では、即日対応・データそのままの安心修理を提供しています。
お買い物ついでにふらっと立ち寄って修理できるのも好評のポイントです。
iPhone修理をご検討中の方は、ぜひ一度当店へご相談ください。
ご不明点はスタッフが丁寧に対応いたしますので、お気軽にどうぞ。