【夏の落とし穴】水遊びでスマホやSwitchが水没!?今すぐできる予防策とは
画面割れやバッテリー交換など様々な故障に対応しております。
データそのまま!最短40分〜修理OK!!
目次
夏は水没トラブルが急増する!
夏といえば海、プール、川遊びなど、アウトドアが楽しい季節ですが、実はこの時期、スマートフォンやゲーム機の水没トラブルが一気に増加します。
それだけでなく、梅雨の時期の土砂降りでも水没は発生しやすいのです。カバンの中で水に濡れたり、ポケットの中で知らぬ間に浸水したりと、日常の中にもリスクは潜んでいます。
水没の原因は「海・プール」だけじゃない?
「防水スマホだから安心」と思っていませんか?実はそれ、大きな勘違いかもしれません。
防水機能はあくまで生活防水レベルであり、海水やプールの塩素水のような強い成分を含む水には対応していないケースもあります。スマホやタブレットを使用しながらプールサイドで写真を撮ったり、子どもがSwitchを水辺で使っていたりすると、内部に水が侵入し、動かなくなる可能性も十分あります。
また、ポケットに入れたまま雨に濡れてしまい、気づかぬうちに基板が腐食していたということも…。夏だけでなく、梅雨にもご注意ください。
水没後に起こるトラブルとその症状
水没すると、さまざまな不具合が起こることがあります。
- 画面が映らない・タッチが反応しない
- 充電ができない
- 音が出ない・ノイズが入る
- 電源が入らなくなる
- スティックの操作ができない(Switchなど)
特に厄介なのは時間が経ってから不具合が発生するケース。乾いたように見えても内部では腐食が進んでいることも多く、放置すればするほど修理費用が高くなる傾向があります。
iPad・Switch・スマホも修理対応可能です
当店では、水没以外にも以下のような修理に即日~対応可能です。
iPadの修理内容
- 画面割れの修理
- バッテリー交換
- ホームボタンや電源ボタンの修理
- 水没復旧
Switch/Switch Lite/有機ELモデル
- 画面修理
- バッテリー交換
- スティック交換
- 充電口の修理
- 電源が入らない等のトラブル全般
大切な端末をすぐに使いたい方、ぜひお気軽にご相談ください。修理のプロが丁寧に対応いたします。
豆知識:防水=水没しない、ではない!
「IP68」などの防水規格をご存知ですか?これは防水性能の目安ですが、新品状態での実験的な環境下での性能であるため、経年劣化や衝撃で性能は低下します。
つまり、「1年前に買った防水スマホ」でも、すでに防水性能は落ちている可能性が高いのです。さらに、充電口やイヤホンジャック、スピーカーなどの開口部から浸水することもあります。
防水ケースの使用や、濡れた後にすぐ拭き取るなど、日頃の小さな心がけが大切です。
水没したらすぐに当店へご相談を
「少し濡れただけだから大丈夫」と思っていたら、数日後に電源が入らなくなったという声も多く聞かれます。
水没後にすぐやってはいけないことは以下の通りです。
- 電源を入れる
- 充電する
- ドライヤーで乾かす(内部で水が広がることも)
修理だけでなく、水没を防ぐためのアドバイスやアクセサリー販売も行っていますので、お気軽にお立ち寄りください。